今回は、楽天モバイルについて紹介します。※2019年7月更新
楽天モバイルが他のMVNOに比べて、
・どんな特徴があるか
・こんな人おすすめ
・注意するポイント
の3点を中心に情報をまとめました。
分からなかった点は、楽天モバイルさんに質問し確認したりしながら書いています。料金プラン選びの参考にして下さい。
はじめに
楽天モバイルを検討する前に、auやsoftbankのandroidを使っていて、その端末を引き続き使いたい方は端末が利用可能か含め検討してください…
以前はau回線が無かったため、auからの乗り換えはおすすめしていませんでした。その後、au回線も対応するようになり、au端末も動作確認が増えました。
ただし、いずれの回線・乗り換えの場合でも端末の動作確認が行われているかは確認をしましょう。
楽天モバイルの特徴とおすすめポイント
ここからは、こういう人は楽天モバイルを検討すべき、という4つの項目を紹介します。
通信制限後にもある程度の通信速度が欲しい方
料金プランの特徴でも紹介しますが、スーパーホーダイのプランでは高速通信容量を使い切っても、最大1Mbpsが使い放題です(時間帯によっては300Kbps)。
多くの会社が通信制限後は、最大300Kbps程度となっています。
通信制限時もある程度の通信速度が保証されますので、WEBの閲覧やSNSといったような軽めな通信であれば、通信制限後も安定した利用が出来ます。
WEBやSNSをを多用する方であれば、「通信容量を少な目に設定しておいて、最悪通信制限がかかっても」なんて考える事も出来るかもしれません。
また、通信制限時になるべくストレスを感じず利用したい方におすすめです。
スマホとセットで購入したい方
楽天モバイルの特徴のひとつとして、購入できる端末の種類が豊富ということも挙げられます。
ラインナップは現在27種類あり、MVNOのなかでもトップクラスです。
セットで購入したい人の中でも、機種が決まってない方には特におすすめです。料金プランなどのサービスに納得がいけば、沢山のラインナップの中から端末が選ぶことが出来ます。
店舗でサービスを受けたい方
格安スマホを提供するMVNOは、店舗を持たないところが多いです。
しかし、楽天モバイルは店頭でサービスを受けられます。MVNOのサポートサービスに不安がある方は、候補の一つに入れてみるといいでしょう。
楽天をよく使う方
料金プランの割引だけでなく、楽天ユーザーにお得な点があります。
まずは、楽天市場でのポイントがお得です。現在、買い物ポイント2倍。
※この点に関しては情報がかなり変動すると思うので、最新情報はHP等で確認下さい。
また、楽天モバイルのスマホ支払いに楽天ポイントが使えます。さらに、その支払いには”100円につき1ポイント”が付きます。
楽天市場等、楽天ユーザーにはかなりお得な機能が満載です。
料金プランの特徴
楽天モバイルには「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」の2つの料金プランがあり、それぞれ特徴が違います。
スーパーホーダイ

楽天モバイル/スーパーホーダイより参照
まず、「スーパーホーダイ」の料金について見ていきましょう。
ここで押さえておきたい主なポイントは3つ。
月額1,480円から利用できる
さらにここから、ダイアモンド会員は1年間500円割引。これは業界最安値に近い価格設定です。以下のメリットもあるので、総合的にもお得な内容になっています。
かけ放題オプションがついてくる
相場として通話オプションは、最低でも500円はかかります。それがセットでついてくるのはお得。通話オプションが必要な方は検討してみて下さい。
高速通信容量を使いきっても、最大1Mbpsは使い放題
先ほども紹介しましたが、他社では高速通信が終わると300Kbps程度に制限される中で、楽天モバイルは最大1Mbpsと制限がゆるいです。(※1Mbps=1000Kbps)
1Mbpsとはどれぐらいの通信速度なのか、という点は楽天モバイル/スーパーホーダイのページ内に分かりやすい例が載っています。参考にしてみて下さい。
しかし注意点も…
3年目からは料金が+1,500円
正確に言うなら、1.2年目は楽天会員割と長期割が適応されての金額のため、その後は基本料金に戻ります。
例えば、2Gプランの楽天会員の場合1480円ですが、楽天会員割で-500円と長期割(最低3年利用)で-1000円になっています。
それに伴って、長期割の最低利用期間という縛りもあることに注意しましょう。
このような注意点もありますが、通信制限時の速度やかけ放題も魅力なプランなので、トータルで考えていくことが大切です。
組み合わせプラン

次に、「組み合わせプラン」をみていきましょう。
ここでも押さえておきたい主なポイントは3つ。
スーパーホーダイよりも月額料金を抑えられる
自分にあった通信容量で価格を抑えたい方に向いたプランです。
スーパーホウダイのプランはかけ放題等のオプションにメリットがあります。しかし、 単純な通信容量で換算し 、長期的な視点で見た場合こちらの方がお得です。
通話はあまり使わない、ベーシックな機能だけでいいといった場合おすすめです。
通信容量も幅広くカバーしていて、組み合わせプランの中での通信容量は自由に変更出来、柔軟に対応できます。
データ繰越、シェアができる
格安SIMの中では当然となってきていますが、データ繰越しが出来ます。
また、楽天モバイル利用者であれば誰でも通信容量をシェア出来る、といったオプションもあります。(ただし月額100円。通信容量は余った分に適応)
使い方次第で通信容量をかしこく使うことが出来そうです。
オプションで10分かけ放題もオプションで
補足として、組み合わせプランでもオプションとして10分かけ放題は付けられます。月額850円。スーパーホーダイと内容は同じです。
まとめ
楽天モバイルは、主にスーパーホウダイプランの通信制限時の通信速度や、楽天ユーザーにオススメのMVNOです。気になった方は、HPも確認してみてください。
私も使いましたが、HPのチャット機能は丁寧に教えていただけるのでおすすめです。ピンポイントに分からないことがあれば聞いてみるのもいいでしょう。
まだ、いろいろなMVNOについて知りたいなど迷っている方や悩んでいる方は、他にもいろいろな記事を書いていますので、あわせて読んでいただけたらと思います。
当サイトでは、その他格安スマホの情報を「分かりやすく」「公平に」をモットーにまとめています。